1: がしゃーんがしゃーん ★ 2018/09/24(月) 08:45:18.13 ID:CAP_USER9
ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。
同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。
しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。
電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができるため在宅勤務を進められる――などだ。
特に期待されているのが、文書保管後の書き換えができなくなり、改ざんを防げることだ。現在開会中の県議会で、大井川氏は「公文書の適切な管理は将来の説明責任を全うするためにも重要。電子決裁率を高めることで、改ざん防止の効果が期待できる」などと答弁し、電子化の推進に意欲をみせた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8Z6T48L8ZUJHB00D.html
同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。
しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。
電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができるため在宅勤務を進められる――などだ。
特に期待されているのが、文書保管後の書き換えができなくなり、改ざんを防げることだ。現在開会中の県議会で、大井川氏は「公文書の適切な管理は将来の説明責任を全うするためにも重要。電子決裁率を高めることで、改ざん防止の効果が期待できる」などと答弁し、電子化の推進に意欲をみせた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8Z6T48L8ZUJHB00D.html
4: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:47:52.65 ID:Npi4tF4n0
書面的にはハンコ押すんだろw
印刷するとハンコ押した書類が出てくるくせにw
印刷するとハンコ押した書類が出てくるくせにw
6: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:48:33.85 ID:lWn0k7oW0
水戸藩は、やはり時代の先に常にいるよな
幕末も水戸藩だけまともだった
幕末も水戸藩だけまともだった
73: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:10:56.96 ID:YmnLECBK0
>>6
まあ、天狗党は尊王攘夷いいながら各地で虐殺略奪やってたけどね。
この一派は水戸では公式には天狗党扱いしてないという酷さ。
まあ、天狗党は尊王攘夷いいながら各地で虐殺略奪やってたけどね。
この一派は水戸では公式には天狗党扱いしてないという酷さ。
9: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:49:05.71 ID:7TLz8QxD0
勿論、人員削減出来るよね
10: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:49:07.79 ID:9td2h3cY0
さかのぼり決裁がやりづらくなるのは辛いな
14: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:50:42.42 ID:X2l9yYj90
イバラギってインターネッツあんの?
19: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:53:11.39 ID:rdP4GE1d0
>>14
日本最初のホームページは茨城のつくばから発信されたんだぞ
高卒の無知は可哀想だな
日本最初のホームページは茨城のつくばから発信されたんだぞ
高卒の無知は可哀想だな
30: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:56:06.14 ID:EZxDh7N00
>>19
高エネ研かw
高エネ研かw
85: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:15:07.65 ID:IPFh/HOb0
印鑑なんて消えてほしい
>>14
イバラギじゃなくてイバラキだ
>>14
イバラギじゃなくてイバラキだ
16: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:52:04.60 ID:K6iGxt5m0
潰れそうで潰れない印鑑・判子屋伝説も終了か。
17: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:52:20.95 ID:McURgvxA0
ハンコなら簡単にデジタル化出来るのになぁ
21: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:53:53.01 ID:ZC206VJd0
全ての書類がPDFファイルになってるとなると
開いてみる気もおきない
開いてみる気もおきない
26: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:55:14.23 ID:Jm4TcZgN0
交通の便が悪い所からそうなる
28: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:55:44.60 ID:1GdsxisL0
停電時はどういう風にするのだろう?
94: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:18:44.03 ID:IPFh/HOb0
>>28
停電は短期間で復旧するから。
生死の関わる病院とかは自家発電つかえばいい
停電は短期間で復旧するから。
生死の関わる病院とかは自家発電つかえばいい
31: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:56:37.26 ID:qRZp1hqNO
実印は必要だと思うけど、認め印って意味ない気がする。
公文書でさえ、認め印ならなんでもいいし。
サインしたらそれでいいのではと思うけど、ハンコ文化が消えるのは寂しいのもある。
公文書でさえ、認め印ならなんでもいいし。
サインしたらそれでいいのではと思うけど、ハンコ文化が消えるのは寂しいのもある。
39: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 08:59:12.44 ID:0iMYHc8o0
プリントした時にハンコを赤くするために全プリンターカラー化しなきゃな
44: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:01:53.62 ID:TqdC8K61O
判子業界はこれに関して「認めない!」と発言
51: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:04:36.87 ID:T5cZgn7X0
>>44
ネクタイ屋と同じ運命
ネクタイ屋と同じ運命
71: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:09:54.78 ID:IZm68n8d0
でも水戸藩だから「俺たちにハンコ返せ」って一揆が起きそう
86: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:15:30.30 ID:mw8gFVVL0
茨城空港もうまくいってるしなかなか有能なんだよね
大阪から引っ越ししてくるとよくわかる
政治で大騒ぎすることは無いんだけどなんとなくうまく物事が運ぶ感じ
土地が広くて余裕があるのが一因だろうと思ってる
大阪から引っ越ししてくるとよくわかる
政治で大騒ぎすることは無いんだけどなんとなくうまく物事が運ぶ感じ
土地が広くて余裕があるのが一因だろうと思ってる
97: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 09:20:10.11 ID:/UfsdRrF0
うちの会社は電子化してるけど、領収書をPDF化して添付するくせに
領収書自体も別途提出しなければ行けない
電子化して手間が増えただけ
領収書自体も別途提出しなければ行けない
電子化して手間が増えただけ